ホーム > システム・料金・申し込み方法
永代供養の種類 | 佛舎利宝塔内安置 | ご家庭内供養佛具 | |
---|---|---|---|
50万円
10名まで供養可能 繰り出し位牌 |
![]() A:十枚の供養板が内蔵 |
![]() 亜鉛超合金鋳造 |
![]() 永代供養證 |
100万円
30名まで供養可能 五輪塔 |
![]() A:過去帳 B:現世帳 |
![]() 亜鉛超合金鋳造 |
![]() 永代供養證 |
300万円
60名まで供養可能 特別五輪塔 |
![]() 四国八十八・西国三十三箇寺の数だけ奉安。 |
![]() 亜鉛超合金鋳造 |
![]() 永代供養證 |

永代供養塔の供養方法
- 供養塔を高野山奥之院内の佛舎利宝塔へ、永代に安置します。佛舎利宝塔では毎日別格本山持明院の僧侶による法要が行われます。
- 会費、管理費は一切ございません。
- 別格本山持明院発行永代供養證と開眼供養済み釈迦座像はご自宅へお送りいたします。
- 春と秋のお彼岸には持明院本堂にて合同法要を行います(参加自由) 。
佛舎利宝塔永代供養をお申し込みされた方は、年忌に該当される故人がございましたら、事前にお知らせいたしますので、年忌法要ご希望の際にはお申し付けくださいませ。
各種法要に関する法要料(お布施)は明朗会計となっておりますのでご安心ください。
年忌法要
- 在宅法要 1万円
- 高野山までお越しいただかなくても、持明院が本堂にて年忌当日ご供養いたします。
(後日お供物をご自宅に発送) - 特別法要 3万円
- 供養申込者、ご親族様に持明院までお越しいただき、本堂にて年忌法要を行います。(予約要)
納骨法要 納骨方法は三種類ございます。
- (1)ご遺骨を全て奥之院納骨堂に納める場合。
- 10万円(一体)
- (2) ご遺骨の一部を特別五輪塔、五輪塔に分骨し、残りのご遺骨を奥之院納骨堂に納める場合。
- 10万円(一体)
- (3)ご遺骨を全て特別五輪塔、五輪塔に納める場合。
- 2万円(一体)

※奥之院納骨堂に納めたご遺骨は、お大師様のお膝元に埋骨します。
- その他(命日・追善・開眼)法要もお受けいたします。
- 法要は全て別格本山持明院本堂にて行います。
- 上記法要に関するご案内はご希望の方のみです。
(希望されない場合は料金を納める必要はございません)
供養内容変更
供養者の追加や現世供養者がお亡くなりになり過去帳へ変更する際は、変更(追加)料・供養料込みで一万円となります。
佛舎利宝塔へのご参拝は事前にご連絡いただきましたら、いつでもご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。

永代供養は所定の手続きを経てお申し込みいただきます。
お問い合わせフォームをご利用いただくか、
お電話で072-825-7770までご相談ください。
お電話で072-825-7770までご相談ください。

ご希望の方は、お食事、宿坊がご利用可能になります。

お申し込み用紙をご自宅へ送付させていただきますので
ご記入の上ご返送ください。
ご記入の上ご返送ください。

手続き完了後、ご確認用の通知をご郵送いたします。

供養に必要な家名・戒名・俗名が記入されます。

五輪塔・位牌ともに持明院で開眼供養(入魂)されます。

佛舎利宝塔内に安置され、永遠にご供養されます。
釈迦座像は開眼供養され、ご自宅にお届けいたします。
釈迦座像は開眼供養され、ご自宅にお届けいたします。
